
もちもち美味しい玄米を炊くなら圧力鍋!
皆さん、玄米は何で炊いていますか?
炊飯器?土鍋?圧力鍋?
炊き方によって炊飯時間や仕上がりが異なり、好みやライフスタイルにあった炊き方はそれぞれかと思います。
炊き方と仕上がりの違い
炊飯器:プチプチした食感。胚芽や皮を感じる。
土鍋:炊飯器よりはふっくらするが、シャキッとあっさりした仕上がりに。
圧力鍋:もちもちした粘りのある炊き上がりで、お米の甘みもしっかり感じられる。
一番手軽に炊けるのは炊飯器かもしれません。でも、玄米を炊くなら絶対に圧力鍋をおすすめします。
その理由とは??
目次
玄米を炊くなら圧力鍋がおすすめの理由
①もちもちした粘りのある炊きあがり
玄米を圧力鍋で炊くと、炊飯器や土鍋の炊き方ではならない、もちもちの食感になります。白米と比べて玄米はかたい、ぱさぱさした食感で苦手、という方も多いですが、圧力鍋で炊くと白米やもち米のような弾力のあるもちもちした食感に炊き上がります。また、お米の甘みもより強く感じられ、とても美味しく仕上がります。
②時間、手間がかからない
炊飯器や土鍋だと、玄米の浸水をしっかりとしないと硬くぱさぱさになってしまったり、細めな火加減調整が必要です。圧力鍋であれば、浸水時間も少なく、他の鍋などを使った炊き方に比べて玄米の炊き時間が短縮でき、火加減調整も難しくありません。
③消化しやすくなる
「硬めの玄米が好き」という方もいると思いますが、玄米は硬いままだと消化に悪く、せっかくの栄養が吸収できなかったり、胃に負担がかかることも。玄米は、玄米を包む皮が厚いので、それを食べやすくするためには高い温度か長い時間が必要。
圧力鍋は、調理中もふたを密封することによって鍋の中の圧力を上げ、沸点を上げて高温で調理することが出来る鍋。炊く、蒸す、といった方法の中では、圧力をかけるのが沸点を上げる唯一の方法なんです。なので、玄米を消化しやすくしたい場合は、皮まで柔らかくしてくれる圧力鍋を使うのがおすすめで、圧力鍋で炊くのが一番玄米には適しているといえます。
おすすめはヘイワ圧力鍋
圧力鍋にもいろいろな種類が有りますが、玄米を炊くために使うなら、ヘイワ圧力鍋がおすすめ!
■ヘイワ圧力鍋とは?
ヘイワ圧力鍋とは、玄米炊飯に特化して40年の老舗・鋳物屋が作る、家庭用圧力鍋。
鋳物屋は鋳造から加工までの工程を国内の工場内にて行い、「玄米を美味しく炊く」ことを開発の大前提としているため、他のブランドに比べてもっちりとした玄米を短時間で炊くことができることから国内最高峰の圧力鍋として、ご家庭はもちろん、玄米食を提供するレストラン等でも愛用者が多い、非常に評価が高いメーカーとなっています。
「おいしさを手軽に、安全に」を極めた圧力鍋
鋳物屋が作るヘイワ圧力鍋の中でも、「マジックブラウン」「グランクリュ」シリーズは、「おいしさを手軽に、安全に」を極めた家庭用圧力鍋で、おまかせ炊飯機能※を搭載し、点火すれば炊き上がるという夢のような圧力鍋です。
▷▶︎▷具体的には…
- 玄米を浸水する時間が不要
- 点火したあとはほったらかしでOK、火力調整不要
- 簡単なのに、もちもちの仕上がり!
炊飯器ではもちもちに仕上がらなかったり、土鍋や普通の圧力鍋だと火加減を調整したり、タイマーで時間を測ってこまめに気にしたり…
でもヘイワ圧力鍋なら、そんなめんどくさい工程は不要!
浸水時間なしで、そのまま火にかけるだけなのにもちもちの玄米が炊き上がります。また、点火した後は火力調整をしなくても大丈夫。
「こんなに簡単でいいの?」と驚くくらい、手間も時間もかかりません◎そして仕上がりはもち米のようなもちもちの食感で、とても美味しく炊きあがります。
※おまかせ炊飯機能とは、ガスコンロに付いている焦げ付き防止センサーを活用した機能。ガスコンロのセンサー(自動消火機能)を利用しているので、お鍋につきっきりになる時間や、圧力鍋を焦がしてしまう失敗から解放してくれます!
ヘイワ圧力鍋の特徴
他にもヘイワ圧力鍋ならではの特徴があります。
■アルミ製で熱しやすく、すぐに圧がかかる
厚みのある高純度のアルミ製。蓋としっかり密着するから密閉性が高く、ムラなく熱が伝わり保温性も抜群です。アルミはステンレスの10倍、鉄の5倍の熱伝導率です。そのため、火の通りが良くすぐに圧力がかかり、スピーディーに調理ができます。また、一般的な圧力鍋と違い、圧力鍋に水をかけて急冷する調理法などにも強いのです。
■優れた安全性と耐久性、安心のアフターサービス
ヘイワ圧力鍋は安全性と耐久性に優れています。鋳物屋独自の製造方法によって圧力がかかりすぎても爆発したり鍋が割れたりせず、鍋自体が変形することによって圧を外へ逃がす仕様になっています。これは他社では真似できない鋳物屋独自の技術によるものです。また、従来モデルの4割増しの強度を誇るグランクリュは、圧力がかかりすぎたときには内側のパッキンが割れて圧を外へ逃がす仕様にもなっています。
一般的に圧力鍋は事故が多いため法律が多いそうですが、鋳物屋では鍋が人間に危害を加えないために安全テスト試験を工場で徹底的に行い、万が一使い方を間違えても、大きな事故につながらないように安全性が高められています。
また鋳物屋は製品パーツを全て自社工場で保持し、40年前の製品でもメンテナンス対応しています。パッキン等の部品も簡単に購入でき、価格も良心的なので長期間使えます。国内に自社工場があるからこそできる、安心のアフターサービスですね。
■独自仕様
ヘイワ圧力鍋は外鍋・内鍋の独自2重仕様。外鍋と内鍋の水加減で、お好みの玄米の固さや、もっちり具合も調整できます。また、内鍋で調理するため、洗うときも楽です。
■煮る・蒸す・茹でる・炊く、1台4役をこなす
もちろん玄米炊飯以外にも、通常の圧力鍋の機能や煮る・蒸す・茹でる機能もついているので、1台で4役をこなすことができる圧力鍋。高温・高圧によって素材の風味を逃がさないので短時間で美味しく調理することができ、料理のレパートリーの幅も広がります。
ヘイワ圧力鍋は、玄米を美味しく炊けるだけでなく、様々な調理に使え、圧力鍋自体の安全性も高く、長く安心して使える信頼できる国内メーカーである点も魅力のひとつです。
玄米食を始めたい方、手軽に玄米を炊きたい方、もっと美味しく炊けるようになりたい方におすすめの一品です!
イミュテラスおすすめのヘイワ圧力鍋
イミュテラスでおすすめ&お取り扱いしているのは、ヘイワ圧力鍋「マジックブラウンMB-217」「グランクリュGR-50G」。
マジックブラウンMB-217は3合炊きなので、1人~2人家族の方も使いやすいコンパクトなサイズ。
グランクリュGR-50Gはマジックブラウンがさらに進化した最新モデル。5合炊きなので、ご家族が多い方や一度にたくさん炊きたい方にもおすすめです。
玄米炊飯に特化したヘイワ圧力鍋で、手軽に美味しい玄米生活をしませんか?